【サッカークラブチームと部活動の掛け持ちはできる?】中学1年生、部活動の選択と入部して分かったことをご紹介!

サッカーのクラブチームと部活動の両立はできるの?
勉強もしてほしいけれど…。

勉強もサッカーも部活動も全部頑張ってほしいですね!
両立を目指す長男の様子をお届けします!

サッカークラブチームに所属している中学生は
部活動に入れるか?】【何部にするか?
勉強との両立ができるか?
といった疑問と不安が大きいですね。
そこで部活動の選択に迷ったことやクラブチームのスケジュール、勉強との両立法について共有します。

ゴールデンウイークが明けると中学1年生は部活動に入部する時期となります。

我が家の長男はサッカークラブチームに所属して、地元の公立中学校に通学しています。

サッカー中学生であれば皆さんが迷う部活動の選択と両立について長男の体験談をお伝えします。

サッカーに熱中する小中学生のパパママにとって、学校生活の心配は尽きませんよね。
わが家の経験が皆さんのお役に立てば幸いです。

この記事を読むと分かること
  • 中学校の部活に入る必要がある?どのような部活がある?
  • 部活を選ぶ際に迷ったことは?                                    
  • 【掛け持ち専門の部活動?】【やっぱりサッカー部?】【やってみたい部活?】
  • ジュニアユース(サッカー)と部活の両立は?勉強は?
  • 追記 部活の大会参加について・朝練導入
この記事を書いた人

かまさん
首都圏在住の子育てパパ(4人家族)
長男(13歳・中学生)
>サッカー/テニス部/通信教育
長女(11歳・小学生)
>ヤマハ/ダンス/吹奏楽部/通信教育

【通信教育×家庭学習】でなるべく時間お金をかけすぎない子育てを心がけています。
小・中学生の子育て【実体験】を発信中。
パパママの「分からない」「知りたい」を解決する投稿をしていきます。

目次

中学校の部活動に入る必要性について

部活を検討した理由
  • 長男が通う公立中学校は原則部活に入部することになっている
  • 内申点が加算されるのではという期待(但しこれは諸説あり)
  • 人間関係を広げ、礼節などの学びを得ることができる

サッカーとの両立は大変ですがメリットも多いですね!

親としてはクラブチームだけではなく「部活動や学校の思い出も作って欲しい!」と思い、本人も部活動に前向きでした。

部活動説明会を受けて分かった事(長男が通う公立中学校の場合)

部活動の種類

野球陸上(長・短距離)
サッカーバスケットボール(男)
卓球(男)バスケットボール(女)
卓球(女)ソフトテニス(男)
バレーボール(男)ソフトテニス(女)
バレーボール(女)剣道
柔道コンピューター
吹奏楽美術
家庭科特設(大会のみ)

ぱっと見てスポーツ系が多いですね。

部活動の活動時間と曜日

  • 月曜日はNO部活デーということで全部活動がありません。
  • 火~金は朝練と午後練があります。※部活動によって朝練の有無が変わります。
  • 土曜日か日曜日はどちらか1日になります。

疑問に思っていたこととその答え

①中学校の部活は何かしらに入る必要がある?
→基本的に部活動は全員入部するようです。

②部活動に入っていれば内申点が加算される?
→特別な成績や実績を収めると加算されるようです。

③サッカーのクラブチームに入って大会の上位に行けば中学校の内申点が加算されることもある?
→これは未確認なので後日確認します。※サッカーチームの親情報なので、多分に願望が入っている可能性があります。

どの部活動を選ぶか?最終的には!?

最初に検討したのは掛け持ち学生に特化した部活

長男が通う公立中学校ではコンピューター部が掛け持ち専用部活動と位置付けられています。

クラブチームとの両立を考え、中学校入学前はコンピューター部に入る予定でした。

しかし体験入部に行ったところ、印象が悪く入部する気が無くなったそうです。

荒れてるから嫌だな

ということで他の部活も検討することになりました。

次に検討したのはサッカー部

サッカーが大好きなので、体験期間3日間の内、2日はサッカー部に体験入部をしていました。

体験入部の際、クラブチームとの掛け持ちは可能か聞いたところ、大会には出られないが掛け持ちOKとのことでした。

せっかく入部するならフィールドプレーヤー出来たらいいね

長男は小4からゴールキーパーを務めています

体験の様子を聞いたところ、どこか浮かない顔です。

色々なチームの子がいるから嫌なんじゃない?

複数のクラブチームの子が掛け持ち予定のようで、みんながジュニア時代から市内でバチバチ競っている関係です。

このような状況に悩み、締切の当日まで決めかねていました。

最終的に選択したのはソフトテニス部(やってみたい部活)

結局、長男は新たな挑戦としてソフトテニス部に入部することを決めました。理由は下記の通りです。

  • ラケットスポーツに興味があった(楽しそう)
  • 小学校からの仲がよい友達が入部を決めた
  • サッカークラブチームとの両立を相談したら快く理解してもらえた

新しい挑戦応援します!

余談ですが、私と奥さんは中・高・大でテニスをやっていましたが、子供が生まれてからラケットを握っていません。子供には自分で選んだことをやってほしいと思ってますのでテニスを勧めたことはありません。

実際に入部して分かった事

長男が入部したソフトテニス部の詳細
  • 活動日は火~土曜日の週5日
  • 平日の朝練はなく午後練のみ
  • 活動時間:火~金曜日→16:00~17:00 土曜日→8:00~11:00
  • 県大会につながる大会には出ることができない
  • サッカークラブチームを優先して出られる練習だけの参加で良い

朝練がないため、朝の勉強時間が確保できることとなりました。

顧問の先生の方針によって朝練の有り無しが変わります。

テニス部の顧問の先生の説明では、朝練は設けず勉強にも力を入れてほしいとのことでした。

勉強時間の確保を心配していましたので、この方針はとても助かりました。

塾に通うのは厳しいです。通信教育でないとこの生活は成立しません!(後述します)

ジュニアユース(サッカー)と部活の両立は?

dav

クラブチームと部活動のスケジュールです。

ソフトテニス部クラブチーム
月曜日OFF18:00~20:00
火曜日16:00~17:00OFF
水曜日16:00~17:0018:00~20:00
木曜日16:00~17:0018:00~20:00
金曜日16:00~17:00OFF
土曜日8:00~11:00不定期
日曜日OFF不定期
スケジュールが分かり思った事
  • 水曜日・木曜日が重なっているのでハードな日程
  • 土曜日はサッカーが午後なら午前中の部活動に参加できる
  • 朝練が無くて良かった

水曜日と木曜日は部活動とサッカーの両方があるためサッカーから帰宅する21時過ぎまで全く余裕がありません。

また土日はサッカーが入りますので運動をしない日がありません。

サッカークラブチームと部活動の両立は大変ですね

勉強時間の確保について

スタディサプリトップ画像

塾に通うことも考えましたが、スケジュール的に負荷が高いため、家で通信教育を受講することにしました。

通信教育はタイパとコスパに優れているため助かります

サッカー推薦だけではなく一般受験も検討している方は以下の記事もご覧ください。

朝晩2回、それぞれ20分の勉強時間を確保したいところですが、水曜日と木曜日はサッカーと部活動がある為、土日にスライドすることになりました。

通信教育土日
朝(20分)英語数学理科社会国語理科
社会
その他
夜(20分)英語数学無し無し国語

朝の勉強→サッカーの準備→登校、部活動→猛ダッシュで下校→サッカーへ向かいます。

勉強の大切さを本人に伝えたところ、理解してくれたようです。

親としてもできるだけサポートをしていこうと奥さんと決意を固めました。

まとめ

当初はサッカークラブチームに入った時点で部活動との両立は難しい(できない)と思っていました。

しかし先生に相談すると、クラブチームとの掛け持ちを理解してもらえました。

部活動の選択については提出締切日まで悩みに悩みましたが、最終的にソフトテニス部に入部することを決めました。

てっきりコンピューター部にすると思っていましたが、まさかのソフトテニス部ということで睡眠時間や勉強時間が確保できるのか心配ですが、長男が自分で決断しましたので応援していきたいと思います。

ラケットとシューズを買いに行かなきゃですね!

昔であれば「朝練無し」や「クラブチームとの掛け持ちOK」など考えられませんでした。

本人と事前に確認しましたことがあります。

掛け持ちを理由に「勉強時間がない」「部活に出ない」は絶対にダメということです。

今のところ通信教育のペースは守れていて、部活もサッカーも欠かさず参加していますのできちんと両立できています。

クラブチーム・部活動・勉強の掛け持ちはできますが、とてもハードです。強い意志が必要です。

うちも3年間続けられば良いのですが…

テニス部に入部して新たな発見があったようです。

  • テニスは難しいけど楽しい
  • テニス部で新しい友達ができた

新しい挑戦を応援します!

5/20追記 奥さんが部活の保護者会で顧問の先生に大会参加について詳しく聞いてきてくれました。

サッカーのクラブチームで大会に登録している場合、部活動では競技が異なっていても都道府県レベルの大会には出場できないそうですが、市区町村で完結する大会には参加できるそうです。

できる範囲で活動を認めて頂いた事に感謝ですね!

6/13追記 なんと朝練が導入されました。

もともと勉強と部活動の両立を重視して朝練はないと顧問の先生から説明がありましたが、朝練を希望する声も多くあったようです。

全員強制ではなく希望制ということですが、事前に朝練への参加するかしないか決めなくてはなりません。

朝の時間は勉強に充てていましたので、長男に確認したところ「朝練参加する」と即決でした。

朝練があることで通常より1時間早く家を出ることになりますが、30分早起きをすることで何とか朝勉強を維持する予定を立てました。

まさに分単位です。続くのかな~。

やる気満々の長男へ「掛け持ちだから朝練はやらなくても…」とは言えません

私たち親はサポート役として、子どもの挑戦を応援し続けましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

首都圏在住の子育てパパ
長男(13歳・中学生)サッカー/通信教育
長女(11歳・小学生)ヤマハ/ダンス/通信教育
【通信教育×家庭学習】でお金と時間を節約しています。
小中学生の子育て【実体験】を発信します。
パパママの「分からない」「知りたい」を解決できる投稿を心がけています。

コメント

コメントする

目次