入学してからでは手遅れに?小学校入学前に学習習慣を身に着けるメリットと方法をご紹介します!

春から始まる小学校の勉強についていけるかな?
入学前にしておいたほうが良いことは何?

小学校入学後に勉強でつまずかないか心配ですね。
勉強が嫌いになってしまっては大変です!

小学校に入学する前に学習習慣を身につけるための準備をしましょう。

なぜなら入学してからでは学校生活に慣れるのが精一杯で勉強まで気が回りません。

いきなり授業について行けずに勉強が嫌いになってしまうことも…。

そこで小学校でつまずかないように入学前に準備すべきおすすめ勉強法をご紹介します。

後で後悔しないように今できる事を確認しておきましょう!

この記事を書いた人

かまさん
首都圏在住の子育てパパ(4人家族)
長男(13歳・中学生)
>サッカー/テニス部/通信教育
長女(11歳・小学生)
>ヤマハ/ダンス/吹奏楽部/通信教育

【通信教育×家庭学習】でなるべく時間お金をかけすぎない子育てを心がけています。
小・中学生の子育て【実体験】を発信中。
パパママの「分からない」「知りたい」を解決する投稿をしていきます。

目次

小学校の勉強について

いきなり勉強につまずくと大変です

小学校に入学したら初めての本格的な勉強が始まります。

勉強はクラス単位で進んでいきますので、理解ができなくても個別に解決することなく授業は次の単元に進んでいきます。

人によっては悪いループにはまってしまうこともあります。

悪循環
勉強が分からない

授業は進んでいきます

悪循環
分からないから勉強が嫌いになる

分からない授業は苦痛です

悪循環
ますます勉強が分からなくなる

モチベーションは下がっています

一度勉強に苦手意識を持つと取り戻すのはとても大変です。

逆に授業が理解できると良いループに乗ることができます。

良い循環
勉強が理解できる

授業についていけます

良い循環
分かると勉強が楽しくなります

分かると楽しくなってきます

良い循環
ますます勉強が得意になる

モチベーションは上がり、進んで勉強するようになります

これから長い学生生活が続きますので、せっかく勉強するのであれば楽しく良い成績をとれるようになってほしいですね。

【重要】入学前に学習習慣を身につけましょう

家庭での学習習慣を身に着けることにつきます。

毎日勉強することを習慣として身につけましょう。

勉強することが大切なので時間は短時間でOKです。

無理に時間を長くするのではなく、朝5~10分、夕方5~10分くらいで慣れるまで継続することだけに集中しましょう。

正解・不正解などはどちらでも良く、勉強したことを評価してあげましょう

最初は短時間で始めるとストレスなくスタートできます。

学習習慣が身につくリビング学習を導入しましょう

リビングで一緒に学習に取り組むことをおすすめします。

短時間なのでダイニングテーブルの横に座って一緒に勉強を楽しみましょう。

わが家の中1の長男と小5の長女はいまだに自分の部屋の勉強ではなくリビング学習(横の和室)を継続しています。

目が届きますし分からない問題にアドバイスすることが簡単にできます。

東大入学者の多くがリビング学習を取り入れていたデータもありますので間違いないおすすめ勉強法です。

2つのおすすめの勉強ツール

家庭学習のおすすめ勉強ツールは【通信教育】と【市販の教材(テキスト)】です。

通信教育

リビング学習にマストな通信教育5選!お子様に合わせて選択しましょう!

スクロールできます
Z会進研ゼミスタディサプリスマイルゼミ東進オンライン学校
Z会 小学生向け講座【進研ゼミ小学講座】スタサプスマイルゼミ東進オンライン学校 小学部
まずは無料のお試しから始めましょう

小学生が興味を持ち成績が上がるように教材が作成されています。

通信教育のメリット・デメリット

メリットデメリット
その時に学習すべき内容を提案してくれる(ペース管理)
内容が良質で成績向上が期待できる
採点機能があれば親の手がそれほど必要ない
塾よりは安いが市販のテキストよりは費用が掛かる

わが家はメリットが勝ると考え小学校入学前から通信教育を受講していました。良いスタートが切れたと思います。

受講スタイルの選択も大切です。紙のテキストかタブレット学習かで全く勉強スタイルが変わります。

親が採点や進捗管理でサポートできるのであれば紙のテキストで受講をおススメします。

小学生の間は紙の教材で勉強するほうが知識の定着につながりやすいと個人的には感じています。

サポートが難しいようでしたらタブレット学習には「進捗提案・管理」や「自動採点」機能がありますのでタブレット学習をお勧めします。

市販の教材(テキスト)

書店に行くと、たくさんの種類の教材が販売しています。

市販の教材のメリット・デメリット

メリットデメリット
費用が安く済む(1冊1,000円程度)
難易度が選べるので、子供に合ったレベルで学習できる
紙に記入して学習できるので知識が定着する
子供に合った教材を選ぶのが難しい
低学年のうちは採点や解答解説など親の協力が必要

通信教育、市販の教材どちらも勉強習慣を身に着けるには有効な勉強ツールです。

継続可能な方法を選択しましょう。

塾に通うという選択もありますが、小学校低学年のうちはご家庭の勉強で十分だと考えます。

まとめ

小学校に入学すると生活習慣や人間関係に気を取られ、勉強まで気が回らなくなってしまいます。

4月の入学までに毎日の勉強習慣を身に着けておくとスムーズに学校の勉強についていけるようになります。

勉強についていけないと大変です、事前の準備がとても大切です!

後悔しないようしっかりと準備を進めましょう。

通信教育+勉強習慣で無理なく良い成績をとりましょう!

スクロールできます
おすすめ教材【公式サイト】受講会費評価
\ まずは無料で資料請求 /
Z会 小学生向け講座
4,420円~良問が多く成績が上がる
レベルについていけるか
\ まずは無料で資料請求 /
【進研ゼミ小学講座】
3,250円~信頼と安心感がある
バランスが取れている
\ 14日間無料体験 /
スタサプ
1,815円~受講会費が安い
一人で学習管理ができるか不安
\ まずは無料で資料請求 /
スマイルゼミ
3,278円~受講会費と内容のバランスが良い
タブレットに特化している
\ まずは無料で資料請求 /
東進オンライン学校 小学部
2,178円~受業+テストで応用まで身につく
自宅で四谷大塚と東進の授業が受けられる
おすすめ通信教材の比較 ※受講会費は小学校1年次の金額
  • 教材には難易度やテイストの違いがあります。無料お試しで問題に触れてみましょう。
  • 無理なく継続できる教材を選んであげましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

首都圏在住の子育てパパ
長男(13歳・中学生)サッカー/通信教育
長女(11歳・小学生)ヤマハ/ダンス/通信教育
【通信教育×家庭学習】でお金と時間を節約しています。
小中学生の子育て【実体験】を発信します。
パパママの「分からない」「知りたい」を解決できる投稿を心がけています。

コメント

コメントする

目次